写真:空
※撮影:2020年4月。通勤途中。 この頃の写真って、よく撮れてたな~って自分で言ってしまいます(笑)X20っていうカメラの性能の限界も分かっていて、道具として手足のように使えている感じがありましたし、カメラでできること、できないことがはっきりして…
※撮影:2020年4月。近所。 今までもブログに書いてきましたが、僕は自分の夢が分かりません。 子供の頃はファーブル昆虫記にはまって昆虫博士になりたくて。 中学で絵を描くことが好きになって美術の先生になりたくて。 大学でTVゲームにはまってゲーム制作…
※撮影:2020年3月。裏山、近所。 写真について悩んでいます。FujiのX100Fを手に入れてから、少しずつ少しずつ使いこなせるようになってきて、ようやく自分でも納得できる写真が撮れてきたかなぁと思っていた矢先。がつーんと衝撃を受けました。それは、まゆ…
※撮影:2020年2月。通勤途中、諏訪湖。 さて、長雨が続き頭痛も続いていたころ、とても心が動かされる出来事がありました。出勤途中に、いつも立ち寄る場所とは違うコンビニで買い物をしました。他のコンビニで買い物してから、売ってなかったものを買い足し…
※撮影:2020年2月。近所、通勤途中。 少し前に書きましたが、X20が壊れて修理をあきらめて、X100Fに変えることに 決めて、そして実際に現在使いだしております。 (今回のブログも含めて、いつも撮りだめした写真をUPしておりますので、 まだX100Fの写真では…
ちょっとご無沙汰でした。 ネット上の情報やらSNS上でヒートアップする正義の主張にだいぶ疲れていて、 (Facebookが特に・・・) ゴールデンウィークに入ったこともあって、だいぶネットから離れていました。 ブログも全然見ていなくて書いていない、という…
愛読しているこちらのブログが更新されました。 btomotomo.hatenablog.com この方の文章から気づきをもらったり勇気づけられたり、とても影響を受けています。久しく更新がなかったので、もうブログ辞められたのかな~とさみしく思っていたのですが、小説の…
僕という人間を一言で言うならば、まっすぐな人間、ということになると思います。 物事に向かうとき、人と向き合うとき、仕事に向かうとき、くらしと向き合うとき、 音楽と向き合うとき、体を鍛えることに、など。 ストイックと言ってもいいくらいまっすぐ真…
一生懸命頑張ったって結果が出るとは限らない。むしろ出ないことの方が多いと思う。でもよく考えてみると、結果って何?周りに見えるような輝き・・・周りに見えると言えば順位や賞、分かりやすい数字、そういったものは結果だと思う。でも、それだけじゃな…
私が写真を撮る理由、それは楽しいから。以上。なんですが・・・ 年の暮れから年明けにかけて、自分の写真やカメラという趣味についてとても明快に、さわやかな気持ちで向き合えていて、撮るのもすごく楽しいし、いい写真も撮れてるなぁと感じています。(ち…
空は見上げる方向によって色が全く違うということ。時間によっても、数秒であっても光が変わるということ、だから一日の中で同じ色は一瞬もないということ。どんな天気、どんな時間、どんな空でも、はっとするような美しい空がそこにはあるということ。空に…
去年の9月に前の会社を辞めました。(まぁ今までぼかして書いてきましたが辞めさせられた、が正しいかな)自分が面倒を見ていた社員が代休をとろうとして、それに対して嫌味ったらしいメールで拒絶した社長に腹を立て、社長と喧嘩をして、それが大事になって…
ボヘミアンラプソディをレンタルして見ました。公開されたときにヒットして話題になったのでご覧になった方も多いかと思います。自分も映画館で見てとても感動し、今回久しぶりに見たんですが、やっぱり感動して、しかし、ちょっと違う感想も抱いたのでそん…
どうも、ご無沙汰しております。(といっても元々そんなに頻繁に更新する方でもないですが)ここ数日ひどい風邪をひいて寝込んでおりました。今回はひどかった・・・でもまぁ、それだけ疲れがたまってたんだろうな、と思います。回復が必要だったんだろうな…
最近、はてなブログで拝見してとても感銘を受けたこちらの記事。 mypace.hatenablog.com m_maru1974さんの写真がとても好きで見ているのですが、以前に書かれていたこちらの記事を見て、とても感銘を受けました。ご自身の写真について、構図などをしっかり考…
あいかわらずとりとめなく雑多な写真です。僕は、自分で言うのもなんですが時間の詰まった生活をしていて(まぁ自分で言うやつに限って大したことはないんですが)朝は5時前に起きて筋トレ、ペットの世話をしたら起きてきた息子と走りに行き、戻ってきたら朝…
あきれるほどにシルエットが好きです。それは空と光が好きということでもあるんだけど、かといって空と光が主役でシルエットが引き立て役の背景で、ということもなくて、どちらが欠けてもイマイチで。手前に形がくることで空の色が引き立ち、形のみに集約さ…
マジックアワーは多分もっと後の時間だと思うんだけど・・・夕暮れ時の蒼が濃い時間の空がとても好きで。淡いところと濃いところがあり、そこはかとなく夕焼けっぽい色もかかってきて、西の方角のものはシルエットに変わっていって。このときに自分が感じて…
おがげさまで平穏無事な日々が続いている。大きなトラブルや心を追い詰められるような事態もなく。よかったよかった。めでたしめでたし。とならないのが僕の未熟なところでして。この穏やかな状態が続いている内にいつの間にかだんだんそれを当たり前のよう…
空と雲と太陽が織り成す景色というのは本当に飽きない。
ポートレート、を、なんかそれっぽい雰囲気のある人物写真、というはなはだふわふわした理解で使っているけどどうか許していただきたい。このときは間違いなく、なんかいい雰囲気で娘を撮りたいなぁと思って撮ったので自分のなかではポートレート写真です。…
なんていう大げさなもんでもないかもしれないけど。前の職場を辞めた後にいろいろ考えたり本を読んだり自分を見つめ直して出た答えが、自分は対人関係に依存し、対人関係に左右されやすい、ということ。周りの人と仲良くなり、周りの人を理解し、周りの人の…
どんだけ好きなんだよって話しなんだけど、好きなんだからしょうがない。
以前に、自分の写真の傾向を分析した。 (自分の写真の)傾向と対策 - 空色のパノラマ で、自分が苦手なもの・・・パターンと色と立体感、が写真の主題となることがとても少なかった。街を歩いていて、通勤していて自然に目が行くのは線や形、シルエット。そ…
僕の住んでいる街、下諏訪の冬は今年はそこまでは寒くなく、あまり雪も降らず、暖冬・・・というわけでもないけど、なんとなく物足りない冬だった。それでも、雪が全く降らなかったわけではないので貴重だった雪景色を。近所の歩道橋。画角が広い写真と寄っ…
青空は、いつもそこに。僕らの上にも、下にも。
写真を撮るのは日常の中、暮らしの中で、写真をとるために出かけるということはない。その変わり、カメラは肌身離さず、通勤でも散歩でも子供と遊ぶ時でもどんなときも持ち歩いているんだけど、そうなるとまぁ写真は基本的にとりとめのない写真ばかり増えて…
僕がネットで名乗っている青空百景は、大好きなムーンライダーズというバンドの大好きなアルバムのタイトル。 https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E7%99%BE%E6%99%AF-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA/d…
先日の記事のふわふわドーム。香川県にある国営讃岐まんのう公園の中にあって、正月に家族で行ってきた。 国営讃岐まんのう公園 結構立派な公園で、広い敷地の中にのどかな風景や遊び場、森や池などいろいろな場所がある。って逆光の木の写真ばっかりじゃな…
新しい仕事について一ヶ月。慣れてきた頃にやらかすの言葉通り、先日ミスをした。こんなはずじゃなかった。不注意だった。今まではこんな失敗しないのに。普段の自分じゃない。現実の否定、自分の心への言い訳から始まり、どうしよう。やったことはごまかせ…