写真:光
※撮影:2022年12月。会社の窓、諏訪湖、近所。カメラ:X100F/クラシッククローム。会社の窓からの景色が以前より自分の撮りたいと思っているように撮れてきたな、と。暗い街に朝が訪れて少しずつ照らされていく様子がちょっと収められ来たな、と。そして諏…
※撮影:2022年12月+α。自宅、鳥居造り、近所。カメラ:X100F/クラシッククローム。毎回そんなことを書いておりますが。家族写真はやっぱりちゃんとプリントしてアルバムに残そう、ってことを数年前に思いまして。子供が産まれてからずーっと撮り続けた写真…
※撮影:2022年12月。自宅。カメラ:X100F/クラシッククローム。いや~物撮りは難しい。もっと練習というか、数を撮らないと全然慣れてこないってことだと思うんですが、モチベーションが~というのも、自分が撮りたいのは自分のカメラ、なんですが、自分は…
※撮影:2022年12月。諏訪湖、近所。カメラ:X100F/クラシッククローム。先日のブログで「今回はたまたま光と影を撮った写真が集まりました」と書きましたが、今回も思いっきりそれでした(笑)まぁほんと、基本的にはいつも追いかけているんだろうな、と。…
※撮影:2022年11月。諏訪湖、自宅、公民館。カメラ:X100F/クラシッククローム。以前に読んだ写真の本の中で、写真を撮るときに自分が興味を持つ項目を整理してみよう、というようなことが書いてありました。形、質感、色、・・・・etc.そのときに自分の興…
※撮影:2022年11月。諏訪湖、自宅。カメラ:X100F/クラシッククローム。先日、会社で万年筆のインクを補充していたら、ちょうど最後にペン先をティッシュで拭いているタイミングで問い合わせの電話がかかってきて、慌てて作業を終わらせたらその後、万年筆…
※撮影:2022年11月。会社の窓から。カメラ:X100F/クラシッククローム。前回のブログ、「自分が積み重ねてきたものから自由になろう。」と見ようによっては微妙に矛盾しているかな?でもご安心ください。そこに矛盾はありません。なぜなら、今現在撮り続け…
※撮影:2022年11月。自宅。カメラ:X100F/クラシッククローム。あけましておめでとうございます。昨年は(も)、拙い写真と文章を見ていただいてありがとうございます。やっぱり見ていただけることがとても励みになっております。と、年末年始は妻の実家が…
※撮影:2022年11月。諏訪湖、職場。カメラ:X100F/クラシッククローム。功罪、っていうのはちょっと言葉が過ぎるんですが。2年前に、それまで使っていたX20が壊れてしまい、思い切ってX100Fを購入しました。(既にX100Vも出ていましたし、そもそもカメラの…
※撮影:2022年11月。自宅、庭、諏訪湖。カメラ:X100F/クラシッククローム。この写真の頃は、肌寒くはなってきているものの、まだまだ太陽の光が暖かくて、空気が柔らかい、そんな季節でした。今の寒い季節から振り返ると、ロコもなんとなくゆるんでるなぁ…
※撮影:2022年10月~11月。諏訪湖、自宅、通勤帰宅途中。X100F。タイトルの通りなんですけどね。犬の散歩をしているとタバコの吸い殻とか落ちててとてもイライラするんですが、それを拾うようにゴミ袋を持ち歩くと一転、とても気分がよくなるという。会社で…
※撮影:2022年10月。自宅の庭、職場の窓から、諏訪湖、近所。自分の写真は基本ローキーですが、最近はアドバイスをいただいてハイキーにも挑戦しておりまして。一枚目写真はそのアドバイスをしていただいたまゆきさんの写真に近づけた!!と自分ではすごく喜…
※撮影:2022年10月。保育園、近所、諏訪湖。妻は写真屋さんに勤めています。個人の撮影や結婚式の撮影、学校行事の撮影と幅広く対応しているお店で、妻の仕事は広告のデザインから事務作業、写真の現像、そして撮影と多岐に渡っています。先日、保育園の遠足…
※撮影:2022年10月。自宅、近所、バー。今年47歳にして初めて、ビールや日本酒、その他お酒を美味しいと感じるようになり、とはいえ量はもうほんとに少ししか飲めないんですが、先日会社の同僚に連れられてバーに行きまして。ウイスキーをちびちびやりながら…
※撮影:2022年10月。近所、庭、諏訪湖。ついに10月、前月まで迫りました!!(笑)まぁ、すぐまた引き離されると思いますが・・・今回の写真は、我ながらさわやかな写真が並んだなぁと思います。10月に入ってからは特に光がさわやかになった記憶があります。…
※撮影:2022年9月。近所、諏訪湖。めっちゃ当たり前のタイトルですが。うまい人・・・うまい人っていう表現はここでは適切じゃないんですが、そうだな、いい写真を撮れる人、はきっと、同じような景色を見ても、そこに存在する美しさに気付いたり、あるいは…
※撮影:2022年9月。自宅の庭、近所、職場の窓から、諏訪湖。普通のことなんてない。普通の人なんていない。そんなとても大切なことでさえつい忘れてしまう。先日、会社の朝礼で先輩社員が一言挨拶をしたのですが・・・わが社はこの古臭い、朝礼、という文化…
※撮影:2022年8月。近所、自宅、諏訪湖。難しい、というよりは、受け入れても受け入れてもまだできないことがあるのか、って感じです。できないことが多い。できないことが多いのは別によくて、できないことを認めたくないこと、が多いという。今回のできな…
※撮影:2022年7月。近所、自宅、職場の窓から。僕は万年筆で字を書くのが好きで、お気に入りの手帳と万年筆で、「今日のよかった」と題して、その日にあった、よかったこと、うれしかったこと、頑張ったことなどをメモ書き的にほぼ毎日書いています。そんな…
※撮影:2022年7月。近所、諏訪湖。7月。暑い頃でした。前半の写真は、犬を動物病院に連れてった際の待ち時間で周りを散歩してたときにお!っていう光に出会って試行錯誤して撮った写真。諏訪湖から後の写真は朝の散歩中の写真で、よく考えたらどっちも犬の散…
※撮影:2022年6月〜7月。近所、諏訪湖。コロナにかかる1週間前にコロナワクチンを打ってまして、その副反応がひどくて体がよれよれになっていたところにコロナにかかり、そして今社会復帰していますが病み上がりで体力不足のところに怒涛のように仕事が押し…
※撮影:2022年6月。近所、自宅。子供からはじまって、1日遅れで見事に家族全員。高熱、頭痛、喉の痛み、咳、味覚障害、倦怠感と一通り体験しました。具合の悪い者同士でお互いの面倒を見るのがかなり厳しかったり、といろいろときつかった〜ということで、今…
※撮影:2022年5月。自宅、近所。雨降って地固まる、といいますか。仕事にせよ、プライベートにせよ、大なり小なり思うようにいかないことがいっぱい発生します。特に今年は地区のPTA、地元は御柱年、でもコロナ、っていう状況でもうそんなのばっかで、いろん…
※撮影:2022年5月。近所、庭。 UPしている写真が5月のものになり、初夏の頃の、冬とはまた違った空気感になってきたな、と、相変わらず一人思い出モードになっております(笑)そしてタイトルなんですが、自宅と隣の家の境界上に松の木が生えていてその末に…
※撮影:2022年5月。近所、自宅。 ようやく写真が5月に入ってきました。この頃は長持ちをやってたな~とか、御柱の頃で町中に飾りがあったな~とか。そういう分かりやすい変化でなくても、同じような毎日であっても、その一日はその日しかなくて、そしてそれ…
※撮影:2022年3月。諏訪湖、近所。いろんな捉え方、考え方があると思いますが。自分はこう考えてます。身の回りって言われて一番関係あるのはやっぱり人間関係で、その人間関係で言うと実際に目に見える形で起きたこと、発言、行動、事実、ということ以上に…
※撮影:2022年3月。諏訪湖、出勤途中。以前に、「詩羽のいる街」という本を読んでとても感動した話しを書きました。 sorairopanorama.hatenablog.comブックレビューで知った「詩羽のいる街」が図書館になくて自分で買って読んで、これにいたく感動して、そう…
撮影:2022年3月。諏訪湖。今年は地区のPTAの長をやってまして、いろいろと行事を取り仕切っているのですが、やはり例外なく、コロナの影響を受けております。うちの地区はこの週末から夏休みに入るのですが、夏休み中の子供たちのラジオ体操をここのところ…
撮影:2022年2月。自宅、諏訪湖、近所、職場。僕は暗い写真をよく撮ります。写真を暗く撮ります、が正しいか。実際はそこまで暗い景色ではないので。なんでかっていうと、暗くすると余計なもの、写したくないものを隠すことができるっていう実に単純な理由で…
撮影:2022年2月。諏訪湖。6枚目の写真。ついこの間もそんなようなことを書いていましたが、季節的に、光的に、時間的に、また自分の大好きな写真が撮れました。よく見ると水平も取れてない気がしますが、そういうの自分では全然気にならないっていう(笑)…