写真:湖
撮影:2022年2月。諏訪湖。御柱祭も終わり、また日常の写真に戻りました・・・と書けば収まりがいいのですが、例によって、撮影とブログにUPする間のタイムラグが著しいため、御柱以前、今頃2月の写真です(汗)ジャンルとしたら風景写真なんですが、自分に…
撮影:2022年1月。諏訪湖。今年の冬は結構寒かったのですが、結局御神渡りはできませんでした。すごく寒い日が続いた時が一番のチャンスだったんですが、なんでもそのときは風が強すぎて氷が割れてしまってできなかったとか。(諏訪湖の岸辺に氷がうず高く打…
撮影:2022年1月。諏訪湖、近所、職場から。新年度になり、地区のPTA会長になったはいいんですが、コロナ禍なのか、本来は3月中に召集されて新年度の予定を決めていく、という流れがまだ組めないでいます。そして、今年は御柱の年で、あまり知られていな…
撮影:2022年1月。近所、諏訪湖、自宅。忙しさはとりあえずひと段落ついたんですが、花粉症はまだ続いております。自分は複数の花粉に反応していて、春の花粉症といっても、時期によって症状が変わっていって、今は主に体のだるさ、疲れやすさになっています…
撮影:2022年1月。諏訪湖。タイトルで話は完結しているんですけどね。といいつつ、今回のブログの写真は全然関係ない諏訪湖の写真です(笑)このブログでもたまに書いてますが、地元にできたカフェがともてよくて時間ができたときなどにはそこに行っています…
撮影:2022年1月。諏訪湖。最近割と写真と関係のある文章を書いていた気がしますが、久しぶりに写真とは全く関係ない文章を。(こんだけ諏訪湖の写真ばっかりだとさすがにそれについて書くことも特に なくなるので(笑))音楽の話です。僕は音楽は気に入っ…
撮影:2022年1月。諏訪湖。先日も似たようなこと書いてますが、ま、日常の生活範囲で写真を撮っていると、日常の中で毎日思考していると、どうしたって似たような文章と写真になりますよね(開き直り)世界を見渡せばとてつもないことが起きていますが、気持…
撮影:2022年1月。諏訪湖。自分は、ネットにUPした写真の中からいくつか選んで、仕事のPCの壁紙にランダムで表示されるようにしています。あるとき、ランダムで表示された一枚に目が留まりました。ガードレール越しの日の出と、そこに横から向かってくる…
撮影:2021年12月。通勤途中、自宅、近所、諏訪湖。ほんとはきちんと整理して、理由のあるまとまりで写真を上げたらもっと見やすいと思うんですけどね。ときどきはそうしてますが、基本的に時系列に沿ってだらだらと写真を上げてしまいます。一応本人的には…
撮影:2021年12月。諏訪湖。自宅から歩いて5分ほども行くと諏訪湖という場所に住んでいて、毎朝のように諏訪湖に散歩に行っています。昔はその環境が当たり前すぎてなんとも思わなかったんですが、一度東京に出て戻ってきてから、諏訪湖を写真で撮ることがす…
撮影:2021年12月。諏訪湖、自宅、近所。人生には目的があり、その目的に至るまでは過程であり努力している途上であり人生の途中である。という様な人生の捉え方、これを否定して、今この瞬間こそが人生の全てであり、これこそが本番であり、今この瞬間にス…
撮影:2021年11月。諏訪湖、近所、自宅。昨年なんですが、日記をつけはじめました。っていっても、日記自体は昔から書いてたんですが、それは、日々の暮らしの中で感じたことや考えたことをお気に入りのノートに万年筆で書くというもので、割と長文で、結構…
撮影:2021年11月。諏訪湖、自宅の庭。自分には理想とする写真があります。写真家 砺波周平さんの写真です。 tonami-p.jugem.jp いいなぁ、とか、感動したり、刺激を受ける写真はもちろん他にもたくさんあって、真似したり、とか、影響はいっぱい他の方の写…
撮影:2021年11月。諏訪湖。冬になってくると、光の感じが変わるのか、あるいは自分の散歩時間帯が日の出時間との関係でいいタイミングになるのか、諏訪湖がすごくきれいに感じて自然とたくさん写真を撮るようになります。ということで、今回はたまたま諏訪…
※撮影:2021年10月。諏訪湖、自宅。犬暮らしでちらっと書いたりしてますが、ここ最近思ったことです。自分は割と、世間的なルールとか、こうあらねばっていうものを負荷に感じていなくて、っていうのはそういうルールから外れたアウトロー的な生活はしていな…
※撮影:2021年10月。諏訪湖、近所、自宅。ま、憧れがある訳です。自分のスタイルのある人、その人の写真がある人。それは撮り方だったり興味だったり世界観だったり出来上がる絵であったり。何かしら、ああ、○○さんらしい!!って思えるようなものであればそ…
※撮影:2021年8月。通勤帰宅途中。 山本弘の「アイの物語」という本を図書館で借りて読みました。遠い未来、人類はほぼ滅亡してAIが支配する世界。生き残りの主人公がアンドロイドと出会い、アンドロイドからフィクションの物語を聞かされるうちに、なぜ人類…
※撮影:2021年4月~5月。少し遠くの諏訪湖、近所。 ある朝、ふいに閃いたことです。僕にとっての朝の時間は、一人で思索にふけることができる時間です。ちょっとかっこつけて言ってみました(笑)長年の習慣で家族が起きるよりも1時間早く起きまして、前日洗…
※撮影:2021年1月。諏訪湖、近所、庭。 このブログは、書いている文章は今の出来事や感じたこと、上げている写真は過去の物、という構成で、特に写真に関する思いを書くときはその内容と上がっている写真が関係ないという分かりづらさが助長されるわけですが…
※撮影:2021年1月。諏訪湖、諏訪大社。 1月生まれのせいか、一年で一番好きなのが冬です。写真を撮ってても一緒で、どの季節もそれぞれ好きなところがあるんですが、空気感とか一番好きで一番撮りたくなる瞬間が多いのが冬だな~と。人からすると、ふーん、…
※撮影:2020年12月〜2021年1月。諏訪湖、近所、自宅。 もともと肩こりはひどいんですが。原因も思い当たることがありすぎ・・・仕事、ストレス、性格、体の固さ、季節の変わり目で頭痛薬飲みすぎ・・・しかし、肩こり自体はあんまり自覚症状なくて、それこそ…
※撮影:2020年12月。諏訪湖、近所、山。 写真と全く関係ない話しなんですが。(当ブログでは実によくあることですが)元々僕ら夫婦、お酒はほとんど飲めず、多少飲んでも美味しいと思ったことは今まで一度もありませんでした。それが何のきっかけか、なんと…
※撮影:2020年12月。諏訪湖。自分が撮る写真なんて、カメラが変わらなくて、被写体も変わらなくて、そうすると技術やセンスが急に変わるわけでもないので、緩やかにはともかく急激に変わるわけはないんですよね。でも時々で、自分の写真がすごくいいなぁと感…
※撮影:2020年11月 〜 12月。諏訪湖。 諏訪湖。何の変哲もなく諏訪湖です。今でこそこんなにたくさん諏訪湖を撮っていますが、それってここ数年のことで、それまでは実は全然興味ありませんでした、諏訪湖。子供の頃から諏訪湖のほとりに住んでいましたが、…
※撮影:2020年10月〜11月。諏訪湖。精神的な喜びや生きがいに通じるような大きなものは、やっぱり家族の存在、家族がいてくれることこそ、なんですが、もう少し小さいこと、小さいけど日々の支えになるようなこと、は自分にとっては音楽と、そしてカメラで写…
※撮影:2020年9月。諏訪湖と周辺の公園。またもやUPした写真と全然関係ないことなんですが、いつぞやか、4月から介護保険の制度が変わるため、その内容の整理やらなんらやで忙しくなっている、ということを書いたかと思います。今現在はいよいよそれが激しく…
※撮影:2020年8月。諏訪湖、近所、自宅。語呂がよくてタイトルを拝借しました。安全地帯と井上陽水のハーモニーを期待された方、すみません、内容全く関係ありません。つい先日、夏の思い出というタイトルでブログを書いていますがそこからこぼれたことを。…
※撮影:2020年8月。近所、諏訪湖。 いや~最近仕事が忙しいんです。なんて一昔前なら、はいはい、天気の挨拶と同じくらいのニュアンスだったのがこのコロナ禍においてはとても貴重でありがたいことになっている訳ですが、それでもまぁ忙しいことに変わりはな…
※撮影:2020年7月。公園、近所、諏訪湖。去年の7月からはじめてるんですが。X100Fを使いだした頃は自分でいいと思える写真がなかなか撮れず、そしてそれ以上に撮っていても楽しいと思えない、そんな気持ちが続いていました。今から振り返れば、その頃ははな…
※撮影:2020年3月。近所。以前にブログで今だけを見て生きる(生きたい)、ということを書きました。基本的に、先のこと、まだ訪れていないことを思い煩うより、今この瞬間を大切にしてこの瞬間に生きていこう、という意思表明な訳ですが・・・ しかしながら…