写真:寺社
またしても写真に全く関係がない話です。しかもいきなり失礼なタイトルで始まりましたが・・・ いろんな場面で、いろんな人から、指摘(というほど大げさでないものからそのものずばりまで)されることが多々あります。例えば仕事での真面目な指摘であったり…
先日のブログで、本人にとっては普通で当たり前のことがほかの人から見たときに新鮮で、その人ならではの個性的なものに映る、ということを書きました。はてなブログでいろいろな方の写真を拝見しますが、そんな中で、その人にとっての日常や毎日の暮らし、…
さて。僕は日常生活の中で写真を撮っていて、そのとき大切だな、って思うのは写真を撮ることだけに時間をかけられないのと、写真を撮ることを目的にどこかへ出かけたり被写体を見つけるわけではないので、日常の中で美しいものに気づく視点と、なぜ自分がそ…
私は長野県の下諏訪町という小さな町に住んでいます。 小さな町には似つかわしくない、諏訪大社という大きな神社 (御柱祭をご存知の方もいますかね)がありまして、下諏訪にはその神社のうち、 春宮・秋宮という二つの神社が存在しています。 どちらも家の…
野焼き。畑や田んぼなどで雑草の芽や種を焼いて森林へ移行しようとするのを リセットする行為。 火事や事故が発生することもあるので注意深く行う必要がありますが、 日本の伝統的な農法であります。 野焼きは大規模な行為ですが、もともと人の暮らしにはか…
はてなブログの他の方の素晴らしい写真ブログを見ていてすごく感動し、写真からいろいろな感情を感じたことがきっかけで、自分の写真が物足りなくなってきました。自分が撮った写真よりも、むしろその方達の写真の方が、自分に見えている世界を伝えていると…
今の会社(建築・工務店)に入ってから、家を建てるときに行う地鎮祭や、 丁寧な暮らしの提案ということをしていると、神社、というものに接する機会が 増えてきた。 もともと地元は諏訪大社秋宮のすぐそばで、毎日の暮らしに身近に神社があり、 また、御柱…