空色のパノラマ

空色のパノラマ

なにげない毎日の中にひっそり佇むささやかで見落とされがちな奇跡を、X100Fとクラシッククロームで綴る日記。

どんど焼き。心の健やかさ。

※撮影2024年1月。諏訪湖、通勤途中、近所。
  カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。
  絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、
  DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。

正月しめ飾りを燃やすどんど焼きの写真です。
毎年どんど焼きのことは書いていますが、去年は3月に書いていました。
今年は5月・・・いくら記憶を整えると言っても整え過ぎですね(汗)

地域の活動、準備とか段取りとかいろいろ大変なんですが、でもこうやって子供達が
主体になって楽しんで自然に伝統に触れられる機会というのはとても貴重だなと
思いますし、大人にとっても、伝統行事に触れて、伝えていけることは大切だなと
思います。

さて、最近の自分を取り巻く流れはちょっとよくない感じでした。
細かいことなんですけどね、一つ一つは。これ、って書くほどのこともないけど、
何となく人とのやり取りやその時々の気持ち、ちょっとしたことのボタンの掛け違い。
象徴的なのは、自分のお気に入りの道具、カメラと万年筆が故障したことですね~
(X100FとLAMY2000!)

カメラは普段絞り優先モードで使っているのですが、暗いところから明るいところに
合わせたときにシャッタースピードが逆に遅くなってしまう現象が頻発するように
なってしまって。
うわー有償修理か~とかなりショックを受けていました。

万年筆は、以前にも一回あったのですがインク漏れをするようになって。

些細なことながらのボタンの掛け違い的なことで気持ちがやややさぐれていたところ
だったので、どっちも「ん、もう!!!」とかなりいらだったことを覚えています
(苦笑)
でも逆に、それが起きたことで、これはちょっと自分の気持ちの持ちようが
悪い流れを引き寄せているな、と、正直、周りや自分の運のせいにしていたところが
あったんですが、まずは自分の気持ちから始めようとようやくここに至って心を
入替えるきっかけになりました。
で、やっぱり自分の気持ち次第だったなぁ、と。
まず自分から、相手に期待しない、自分が相手に対して何をするか、どういう態度を
とるか、自分で自分が誇れる行動をしたらそこでオーケー、そのあとの相手の反応は
おまけでしかない、という気持ちを思い出し、結果自分の心も健やかになったので
あります。

追伸。
カメラは結局修理はあきらめ、電子シャッターのみに切り換えて(機械シャッターを
あきらめて)使用していて、今のところ問題ない感じです。
万年筆はあきらめて再修理の依頼中。こちらは戻ってきたら今度は顔料インクを
あきらめて純正の染料インクを使おうと思います。ってやっぱ故障には原因が
ありますね。自分の使い方の問題(苦笑)