空色のパノラマ

空色のパノラマ

なにげない毎日の中にひっそり佇むささやかで見落とされがちな奇跡を、X100Fとクラシッククロームで綴る日記。

音楽とわたし

f:id:Aozora100:20200213090250j:plain

f:id:Aozora100:20200213090354j:plain

f:id:Aozora100:20200213090413j:plain

f:id:Aozora100:20200213090433j:plain

f:id:Aozora100:20200213090447j:plain

f:id:Aozora100:20200213090506j:plain

f:id:Aozora100:20200213090518j:plain

f:id:Aozora100:20200213090527j:plain

f:id:Aozora100:20200213090536j:plain

今日は音楽の話しをしようと思います。

・・・なんとなくためらってしまうんですよね、音楽の話。
多分、僕にとって音楽というものが占める割合が大きすぎ、
そしてあまりに、自分にとって当たり前の存在すぎていまさら言葉にするのが難しい。
自分の好き、を言葉にするのが難しい。
自分が好きにもかかわらずアーティスト名含めていろいろがうろ覚え(苦笑)
とまぁいろいろありますが。
でも一度は自分にとって大切なものとの関わりを文章にしたいと思いました。

僕が自覚的に音楽を聴くようになったのは大学に入ってから。
それまでは自分から進んで音楽を聴くというのが唯一ゲーム音楽だけでした。
なにがきっかけだったか、大学で美術研究会という怪しげなサークルに入りました。
そこは、アートやカルチャー、思想といったものに対して一家言を持つ人たち、
普通、というところから外れた、それまでの自分の人生では出会ったことのない
怪しくも魅力的な人たちの巣窟でした。

普通人である僕はその人たちに魅了されると同時に
何も持っていない自分を看過されることに恐怖を感じ、みんなから見限られないように、と
必死でみんなが好きな訳の分からないものを理解しよう、とがった人間になろうとしていました。

美術、映画、文学・・・その中で音楽もみなそれぞれに濃い趣味趣向を持って
いました。
その中でも特に、大学にもう6年!もいる怖い先輩に気に入られて強烈な音楽を叩き込まれました。
(僕はいつも怖い人に気に入られるのです。いいんだか悪いんだか・・・)

SPK、スロッビング・グリッスル、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン、
インキャパシタンツ、非常階段・・・
(ノイズ/インダストリアル)

このノイズっていうジャンルは、文字通り騒音、と思っていただければ。
(まぁ厳密には違う面も多々ありますが話しを単純化します)
分かりやすいメロディやリズムというものはなく、
ラジオのノイズ?工場?叫び声!?がひたすら轟音や耳をつんざくように
鳴っているジャンルです。
(そんな音楽ジャンルがこの世にはあるんです!)

それは決してでたらめをやってるわけでもなく、音楽というものが長い歴史の中で
形式にとらわれてしまった、だからそこから解放し、原初に音を鳴らしたときに
持っていた衝動や喜び、自由というものに立ち返ろう、という高い志のもとに
「奏で」られている「音楽」なんですが・・・

今まで「形式にとらわれている」音楽すらほとんど聴いてこなかった人間が
いきなりそんなものに触れても苦痛なだけで、涙目になりながら、それでも
必死でついていこうという涙ぐましい努力で聴き続けたわけです。

どんなことでも継続は力なり。やがて血となり肉となる。
原初の衝動の開放とやらに触れ続ける中で、好きになったかと言われると
う、ううん、という感じですが、それでも、かなり自由に
音楽というものを聴けるようになりましたし、自由な音楽が好きになっていきました。

Aメロ、Bメロ、サビ・・・っていう展開でなくてもいい。
10分以上長くてもいい。
歌があってもなくてもいい。
歌詞が一見意味不明でもいい。
大事なのは形式ではなくて。

音のつぶ一つ一つが躍り、きらめき、弾み、全体に絡み合って、
ときにははやく、ときにはゆっくり。
それが大きな流れをつくり、波になり、風になり、海になり、山になり、
雨になり、空にも宇宙にもなる。
ときにふわりと、ときに疾走のように自分を運んでくれる。
ときに傍らでやさしく包んでくれるような。
ときに遠い場所遠い時間で懐かしく響くような。
ときに自分の中に波動や律動を起こすような。

そんな風に音楽を感じるようになっていました。
・・・自分がどんな風に音楽を感じているか、自分が好きな音楽ってどんなのか、
   についてちっとも言葉にできないなぁと悩んでいた時に、まゆきさんのこちらの
   日記の一枚目の写真に出会って、思わずこれだ!!と膝を打ちました。
   ああ、こういう光景を耳からの音で、体で、五感で感じているな、と。

fulululu.hatenablog.com


さて。今まで自分が出会った音楽は・・・

怖い先輩から教わったもの・・・レジデンツ、ジョイ・ディビジョン、
クラフトワーク、カン、アシュラテンプル、ジャパン、ニューオーダー、
キングクリムゾン・・・
(ジャーマンロック、プログレ)

同じころ知った電気グルーヴのラジオから教わったもの・・・アンダーワールド、LFO、
ケミカルブラザーズ、フルーク、デリック・メイ、ハードフロアー、レネエガストン、
エイフェックス・ツイン、ケンイシイ、808ステイト・・・
(テクノ!!めちゃくちゃはまりました!!!)

自分で見つけたもの・・・YMO、細野晴臣、はっぴいえんど、大瀧詠一、
シュガーベイブ、ポラリス、バグルス、Pモデル、プリンス、マービンゲイ・・・
(昔の日本のロック、テクノポップ、ファンク、ソウル)

付き合った人から教わったもの・・・ムーンライダーズ、芸能山城組・・・

いつの間にか音楽マニアになっていた弟から教わったもの・・・
マッシヴ・アタック、レディオヘッド、ブッダブランド、ブルーハーブ、
ファラオサンダース、レッチリ、ストーンローゼス、ハービー・ハンコック、
ニルヴァーナ、エイジアン・ダブ・ファンデーション、クラッシュ・・
(ジャズ、ダブ、ロック、パンク、ヒップホップetc)

カミさんから教わったもの・・・ザバダック、ユーミン、上々颱風、サイズ・・・
(ポップミュージック)

上げだしたらきりがないのですが、まぁそんな感じで在学中も、その後も
どんどん音楽の旅を続け、思いっきりコアなところから始まったの
広がり続け、そして今でも・・・
フジファブリック、くるり、トクマルシューゴ、七尾旅人、蓮沼秀太、
ジェイコブ・コーリア、コーネリアス、ローレル・ヘイロー、レキシ、ナカコー、
空気公団、高木正勝、ホセ・ゴンザレス、プロデューサーズ、サンダーキャット、
ルイス・コール、Nathan Micay・・・
(いろんな音楽!!)

えー、多くの人が読んでいて途中で脱落したことと思いますが(笑
自分としては、自分の音楽遍歴のほんとに要約ですが、
好きなアーティストのごくごくごくごく!一部ですが、
自分と音楽の関わりについての整理ができたことで満足しております。

で、結局どんな音楽が好きか?うーん、どんな音楽でしょうか。
このように多様で一見すると共通点も何もないんですが、
前述したとおり、音のつぶが際立つような音楽が好きです。
本人的にはキラキラしている音楽が好きなんですが、これは
自分の音楽趣向をよく知る妻や弟からは、いやキラキラはしてないよね、
と突っ込まれます(笑)
音楽を聴いて好き嫌いはあるので、なんかあるとは思うんですけどね、
価値基準や判断基準。
それがなんなのかはいまだ言葉にできずです。

しかし、書いてて思ったのが、自分自身で開拓した音楽っていうのがなくて、
ほとんどが出会った人たちから影響されたものだなぁ、ということです。
いいんだか悪いんだか、なんでも吸収するスポンジのように勧められる音楽を
好きになってきた結果、今ではCDも3,000枚くらい(多分そんくらいだろうな〜と)
所有してしまう始末。
家にいるときの至福の時間は、居間で妻には未だに本当の購入金額を
言えない、独身時代に買ったスピーカーで音楽を聴く時間。
(2本で40万のディナウディオのスピーカー。妻には20万と申告してあります(汗))
(妻や子供たちがいるときでも、音楽かけていい?っていっていつ
 かけてます。みんなあきれながら付き合ってくれてます(笑))

僕にとって音楽は、体の一部で、必要な栄養素で、そして常に新鮮な栄養と
空気の入れ替えを欲していて、なくてはならないもの。
他の人にとってのコーヒーやお酒や多分ドラッグ(笑)、あるいは温泉。
そのすべてを合わせたような中毒性とトリップ性と安らぎと興奮をもたらしてくれるもの。
読書や映画のように物語や想像力、喜哀楽、感動をもたらしてくれるもの。

結局うまくはまとまりませんが、音楽は僕にとって、とてもとても大切なものなのです。